初心者におすすめの剣道教室を選ぶ5つのポイント|失敗しない道場選びのコツ こんにちは、kendo tosanです。 「子どもに剣道を習わせたいけど、どこがいいのかわからない……」という親御さん、多いですよね。 僕も、息子が剣道を始めるときは同じように悩みました。 ネットで調べても道場のHPがなかったり、雰囲気がよく分からなかったり……。 最初の教室選びって、ぶっちゃけ結構ハードル高いです。 でも大丈夫。 この記事では、 初心者でも安心して通える剣道教室を選ぶためのコツ を、5つのポイントに分けてご紹介します! 1. 剣道教室には大きく分けて2タイプある まず最初に知っておいてほしいのが、剣道教室には主に次の2つのタイプがあるということ。 地域の少年剣道クラブ(町道場) 地元の先生や有段者の方がボランティアで教えてくれていることが多いです。 「武道の心を育てたい」という教育的なスタンスが強いのが特徴。 スポーツ少年団・武道館主催の教室 より競技志向で、県大会・全国大会を目指す道場もあります。 指導が体系的で、しっかりした稽古をしているところが多いです。 どちらが良いかは、お子さんの性格や目的次第。 「礼儀を学ばせたい」「体を動かしてほしい」という親御さんには町道場、 「もっと上を目指したい」なら少年団系が合うかもしれません。 2. 初心者が見るべき5つのポイント ① 指導者の人柄と教え方 これは本当に大事です! 子どもに目線を合わせてくれて、優しくもメリハリのある指導をしてくれる先生が理想。 ② 見学・体験がしやすいか 問い合わせの対応や、体験時に親への説明があるかなど、最初の印象が大切です。 ③ 教室の雰囲気・在籍している子の様子 同年代の子がいるか? 子どもたちが生き生きしているか? ここをよく観察しましょう。 また、父母会など会の運営を父母が行うケースもよくありますのでその雰囲気を観察することも重要です。 ④ 通いやすさ(曜日・時間・距離) 送迎のしやすさ、学校や習い事との両立が可能かどうか、必ず確認しておきましょう。 ⑤ 防具や費用のサポートがあるか 「最初は竹刀だけでOK」「防具は貸出あり」など、初心者への配慮があるか...
息子の剣道につきそうとうさんの日記です。 剣道あるある、お役立ち情報、日々のよもやま話を不定期で更新していきます。