スキップしてメイン コンテンツに移動

【剣道/竹刀手入れ】竹刀の中結の位置について

竹刀の中結の正しい位置はどこ?

◇竹刀の中結あるある

自分で竹刀を直したり組み替えたりする時、中結いの場所がよくわからなくなることと思います。小学生のうちは竹刀を自分で手入れすることが難しいので親御さんが注意してあげるといいと思います。

試合中に止めがかかった時に審判の先生から「物打ちが長すぎる」など指摘される場面もよくある光景です。目に余るときは竹刀の交換を命じられ、焦って竹刀を交換する光景もよく見ます。

しかしながら、その「中結の正しい位置」って調べてもなんだかはっきりしないので今日はそこをスッキリさせようと思います。


竹刀の中結位置。竹刀の手入れ方法


◇中結いとは

弦を竹刀の途中で縛るための細い革のことを指します。
中結を縛る意味:中結を締めることで竹刀の強度を高めています。
中結を締める場所:切っ先(先革)~竹刀全体の4分の1の長さの部分と規定されています。物打ちの境目を示すものでもあります。

◇竹刀の中結を締める位置

上記規定の通りですが、「1/4って!」なんだかアバウトですよね!??
なんとなく長いとか指摘されるのも何なので、だいたいですが「長さ」を具体的にしました。ぜひ参考にしてください。


◇竹刀の全長と中結の位置

小学生以下のサイズ
--------------------------------------
○36(さぶろく)
竹刀の全長   / 約111cm 
中結いの位置 / 先革から約28cm
○35(さぶご)
竹刀の全長   / 約108cm 
中結いの位置 / 先革から約27cm
○34(さぶし)  
竹刀の全長   / 約105cm 
中結いの位置 / 先革から約26cm
○32 (さぶに)
竹刀の全長   / 約 99cm
中結いの位置 / 先革から約25cm
○30(さぶぜろ)
竹刀の全長   / 約 92cm 
中結いの位置 / 先革から約23cm
--------------------------------------

中学生~一般
--------------------------------------
○37
竹刀の全長   / 約 114cm 
中結いの位置 / 先革から約28.5cm
○38
竹刀の全長   / 約 117cm 
中結いの位置 / 先革から約29.3cm
○39
竹刀の全長   / 約 120cm 
中結いの位置 / 先革から約30cm
--------------------------------------

切れた面紐や、ビニール紐などであらかじめ長さを測って防具袋に入れて持っておくと便利です。
また、試合会場では中高生・大学生であればパンフレット(A4)の縦の長さが29.7センチなのでパンフレットに合わせて調節すると良いと思います。

◇追記(中結の結び方はこちら)


※2020/11/2現在
竹刀の修理方法を記載したページの閲覧数が以前よりも増えてきています。いつもご覧いただきありがとうございます<(_ _)>
面マスクやシールドを着用し、ルールを守って新型コロナへの感染対策を十分に行った結果目立った感染者も出さず着実に前に進んでいると感じています。
ページに来訪下さる皆さんの推移を見て剣道全体が動き出しているのだな~とうれしく思っている今日この頃です。

◇通販で竹刀を購入するなら…

通販で新しく竹刀を買うなら、東山堂さんの運営する剣道防具工房「源」がおすすめです。
京都で歴史のある有名な剣道具屋さんです。
近頃は剣道をやったこともないような業者さんが通販をやっていたりもするのできちんと店舗を構えて誠実にやっているお店の通販を利用すると安心だと思いますよ。

このブログの人気の投稿

【剣道/手ぬぐい】帽子型作り方(低学年初心者向け)

ぼうし(帽子)型手ぬぐいの作り方 今回は初心者(特に小学生低学年や未就学児)におすすめの手ぬぐいの巻き方をご紹介します。 ◇手ぬぐいの巻き方(帽子編 動画)   ※写真解説をページ下部に追記しました。 ◇初めての防具・面着け 初めての防具、楽しみですよね♪ちっちゃな剣士は見ていて微笑ましくて私は大好きです。 初心者のうちは手ぬぐいがうまく巻けず、なかなか面着けがうまくいきません。 なんとか稽古に参加しても紐がほどけるわ、面の中で手ぬぐいがほどけるわ、しまいには落ちた手ぬぐいが目を覆ってしまうから前が見えずモゴモゴしているちびっこ剣士をよく見かけます。 可愛いからそのままでもいいって意見もありそうですが、集中して稽古に取り組めるように低学年のうちは帽子を作ってささっと面がつけられるようにしておくことも剣道の上達への近道かもしれません。 ◇帽子型におすすめの手ぬぐい(目立つ家紋入り) ちびっこ剣士にはちょっと渋すぎるかもしれませんが(^^ゞ、家紋の入った手ぬぐいで帽子を作るとこんなかんじになります。京都の有名な剣道具店の 東山堂さんの通販サイトで見つけました。 ◇有名人の手ぬぐい(故橋本龍太郎先生) こちらは自慢です笑。25年くらい前、当時の総理大臣で剣道家だった故橋本龍太郎先生(剣道六段)が剣道連盟の会長をされていました。何の大会か忘れましたが、橋本龍太郎先生の手ぬぐいが参加賞で配られたのをまだもっています。 今では息子が使用していますが、25年経った今もまだまだ現役です。 私が「橋龍の手ぬぐい、貴重だぞ!」と息子に言ってますが、そのレアな感じは全く伝わりません。そりゃそうですよね笑 ドラマのワンシーンでも、印象的な手ぬぐい ※2020年10月追記 半沢直樹のドラマの中でも剣道のシーンが頻繁に出てきます。剣道家からすると違和感のあるシーンなどもたくさんありましたが(-_-;) 「”手ぬぐい”も剣道を印象付ける重要なアイテムなんだなぁ。」と賀来賢人と尾上松也が手ぬぐいを巻いて面小手を持って登場する最終回でのシーンを見て思いました。 どうしてあの場面で手ぬぐいを巻きたくなっちゃったんでしょうね。。私はあそこ。。笑ってしまったんですよね。演出家の方に問うてみたいです。 ◇写真で

【剣道/有名人】ジミンの剣道着姿を発見!(BTS画像・動画)

防弾少年団(BTS)ジミンも剣道愛好家? 韓国でも剣道が盛んです。そんな中、世界的大人気グループBTSのジミンさんが剣道をしている動画を発見しました。ちなみに、あちらでは「剣道は自国発祥のもの」という考えがあり、剣道をコムド(KUMDO)と呼ぶらしいです。 ◇ジミンさん、防具ちゃんとつけないと危ないよ! 当時、ジミンを知らなかった私はたまたまインスタを見ていた時にすごく気になった動画がなんと超有名人でした。(動画は下の方にリンクあり) スカパー!ならKBS World 「ミュージックバンク」日本最速放送! そんなことはつゆ知らず、映像を数回見るうちにじわじわじわじわと違和感が(汗)とはいえこの違和感は剣道家以外に伝わらないので、ジミンさんにあこがれて剣道を始める未来の剣士たちは安全面に気を付けてほしいです笑 ◇注意したい防具のつけ方 ・手ぬぐいはきちんと巻きましょう 巻くのが難しければ、 ぼうしを作って かぶりましょう。間違っても結びません。 ・面紐は結びましょう 後ろはクロス(バッテン)を作って絞めましょう その後、蝶々結びでしっかり止めます ・面を外すときは先に小手を外します 小手を外すときは右手→左手/はめるときは左手→右手 ◇突っ込みどころ ✖ 面、落ちそう。足に落としたら…すごく痛い ✖ 面外す前に小手を外す(普通に取りにくい) ✖ 竹刀でサンドバッグ、打ちません ✖ 一人稽古で面つけません ✖ 一般人がまねしても決してかっこよくないので注意…(ジミンさんがかっこいいから良いのであって一般の人がこの状況ならたぶんすごい違和感です) ◇ジミンちゃんの剣道着・防具姿(動画) Instagramより(貴重なジミンの剣道シーン) https://www.instagram.com/p/BzSgEcanPY4/?igshid=5o5i0co0rklc ◇おまけ)ジミンちゃんテレビ出演情報 ★06/27(日) 14:00~16:45 Mnetライブ BTS ベストパフォーマンスSP ~BTSデビュー8周年記念!8年間のライブステージをまとめてお届け!~ [CS318 Mnet] ★ 06/27(日) 14:30~17:20 BTS WORLD TOUR 'LOVE YOURSELF'SEOUL 全曲ノーカ

【剣道/雑学】”縫わずにできる”面マスク・手ぬぐいマスク

簡単!剣道用”面マスク”の作り方 概要 ◇面マスク・シールド類の名称について ◇”縫わずに”作る面マスク ◇巻くだけ簡単!面マスク 面マスク・シールド類の名称について 全剣連が推奨する面マスク。呼び方が複数あるので混乱しますね。 当初、剣道マスクやマウスガードと呼ばれていた透明のプラスチック製のものは最近で”シールド”などと呼ぶ傾向があります。また、手ぬぐいを使用してシールドとは別に面の中で口を直接覆うものを”面マスク”と呼ぶようなので、本ブログでは今後以下の名称でそれぞれを紹介していきます。 シールド: 以下のようなものを指す ・口に対して非接触かつ面の中に装着するもの。 ・プラスチックや、布製のガード ・マウスガード、フェイスガード、フェイスシールドなどと呼ばれるもの 面マスク: 以下のようなものを指す ・直接口を覆うもの ・面を装着する際、面の中で口を直接覆うためのマスク ・全剣連が推奨する手ぬぐいを使用したマスク ※2020/6/24追記 全剣連が面マスクについて定義しました。(☝で記載した内容と変わりません) 日々、状況が変化していくので正しい情報を得ていくことが大切です。 以下より抜粋  https://www.kendo.or.jp/information/20200624/ 全剣連は、全剣連ガイドラインにおいて、必ずマスク(以下、面の中で着用するマスクを「面マスク」と総称する)を着用すること、また、面マスクは、呼吸障害を起こさないようにするため、通気性のあるものや、吐息が下部と側方に逃げるものが望ましいとして、一例として手拭いを使用したものをあげました。 ”縫わずに”作る面マスク 全剣連の推奨する方法では手ぬぐいを縫って作成する方法のため、単身赴任中のお父さん剣士や下宿中の大学生。特に裁縫やらない男性は難しいです。 というわけで縫わない方法で面マスクを作って試してみました。 完成図 1、紐を作る 2、半分に折る 3、4、紐を折り込む ~作り方~ ※すごく簡単♪ 用意するもの:古い手ぬぐい・✂ 1、紐を作る→手ぬぐいの短い辺の3㎝程度で ✂で切り込みを入れ、手で割く。(引っ張るだけでキレイに切れます) 2、手ぬぐいの長辺を半分に折り、横にする 3、2で横にした長編の上に1の紐を置く 4、紐を折り込む(百円均一などで買える布用ボンドで貼り付け